075-959-5019 Web予約
総合内科

咳は異物に対する強い呼気を伴う反射のことを言います。

咳は細菌やアレルギー物質との戦いの結果、老廃物として出てくる痰を外に出してくれる大切な反射です。

咳の原因はかぜ症候群によるものが最多ですが、2週間を超えて続く咳には様々な病気が隠れていることがありますので、注意してください。

咳症状のチェックリスト

  • □ 夜間(深夜・寝入りばな)に咳がでる
  • □ 明け方に咳が出る(咳で目が覚める)
  • □ 冷たい空気に触れると咳がでる
  • □ 会話中に咳が出る
  • □ 階段の上り下りや少しの運動で息切れ
  • □ 同世代の人と同じペースで歩くのが辛い
  • □ 呼吸がぜいぜい、ヒューヒューする
  • □ 黄色いねばねばした痰が絡む咳がでる

あてはまる症状はありませんか? 一つでもあれば受診をお勧めします。

早く治療したい咳ぜんそく

問診で気道過敏性(刺激に弱いこと)を予測することが出来ます。気道過敏性が疑われる場合には気管支ぜんそくや咳ぜんそくを疑います。

咳ぜんそくは、咳をくりかえす事を放置すればするほど気管支や肺が固くなり、気管支ぜんそくへと移行するリスクが高まりますし、肺の機能も低下してしまいますので早く治療を開始する必要があります。

治療には

吸入薬(気管支を広げて息をしやすくし、炎症・過敏性をしずめる薬)などが有効です。

鎮咳薬(咳をしずめる薬)抗アレルギー薬(気道のアレルギー反応を抑える)を使用する場合もあります。

急増する肺炎・マイコプラズマ感染症

日本全国でマイコプラズマ肺炎がこれまでにない大流行をしております。発熱・倦怠感・咳が続くといった症状で受診される方が急増しています。

早期に治療を開始するためには胸部レントゲンによる肺の写真の診断がとても重要です。

一人一人の持病や症状に合わせて

〇有効な抗生物質(症状の原因となる病原体をへらす薬)治療の検討が必要です。

家庭で実践する咳対策

①部屋の加湿 

部屋の換気を行い清潔な水を使用し、十分な加湿を行うことが大切です。加湿により気道表面のせん毛運動が滑らかになり痰が出しやすくなり、症状の緩和ができます。

②はちみつ・コーヒー

はちみつには抗炎症作用があり、コーヒーに含まれるカフェインには気管支を拡張する作用があります。

③うがい・手洗いに歯磨き(マウスケア)

口の中の雑菌や病原体を減らすために有効です。

受診にはWeb予約Web問診)が便利です。

長引く咳を放置せず、お早めにご相談ください。

長岡京の内科・循環器・不整脈の専門医

よこえ内科循環器・美容形成外科クリニック

院長  横江 洋之

新着記事

カテゴリー

タグ